神戸で大人気のグリコピアが、東日本にもできました。埼玉県北本市に2012年の10月にできたのが、このグリコピアイーストです。
ここは子供も大人も、非常にハッピーになる空間です。おすすめ!
北本は、高崎線で上野から45分。北本駅からグリコピアイーストまで、車で10分。路線バスがあるようです。
行きたいと思ったら、すぐにこの予約ページで予約しましょう。今日は6月9日ですが、すでに8月はいっぱい。9月にはぽつぽつと空きがあるようです。5ヶ月先まで予約出来ます。9時半、11時、12時半、14時の4つの時間帯があります。
さて、着いたらとりあえず、敷地内の売店でアイス食べました。暑かったんだもん。
中は、ごく一部の撮影コーナー以外は撮影禁止。
●グリコの歴史を映像で見て
●プリッツとポッキーの製造過程を見学
●早押しクイズコーナーでクイズ(1位の人には商品あり!)
●グリコのおまけコーナーでうっとり
こんな感じです。
やっぱり慣れ親しんだお菓子を作っている向上ということで、非常に楽しかったですね。
売店で食べたアイス
ここだけ写真OKです。右側の奥がおまけ展示コーナー。
おみやげに頂いたプリッツとお店で買ったマカデミアナッツチョコ。
工場はさまざまな生産の工夫があり、また隠されている企業秘密のところなどがあり、商品というのはその作る過程こそ、知恵がたっぷりなんだなと、つくづく感じました。
江崎グリコは、創業者の江崎利一さんが牡蠣の茹で汁に含まれるグリコーゲンを栄養補給のためにお菓子にして普及させたいということから、キャラメルを開発。ハートの形にするために、型も開発するなど、商品開発、製造過程、そして広告についても、非常にアイデアマン。
食べることと遊ぶことは子供の天職ということで、キャラメルにおまけを付けて売るなど、グリコのコンセプトは創業者が形作ったんだなとつくづく思いました。創業者って大切ですね。
見学すれば、今まで以上にグリコファンになること太鼓判の、グリコピアイーストでした。