今、サプリメントブームですよね。わたしもすごい量と種類を買っています。でも、ふと思うけど、自分に足りていないミネラルってなんだろう?やみくもに飲んでいるけど、それでいいの?もしかして、もっと足りていないミネラルがあるんじゃないかしら?そんな風に思ったりすること、皆さんにもありませんか?
そんなときに紹介されたのが、この「毛髪ミネラル検査」
髪の毛を切って、封筒で送ると自分の体の、必須ミネラルと有害ミネラルの状態の目安がわかるというもの。さっそく、まおまおと私でやってみました。(一人当たり、10,500円)
●申し込みの流れ
・1、検査キット請求
・2、キット到着
・3、髪の毛を切って同封の封筒に入れて送る(結構な量切るので、禿にならないように注意。後ろのほうを手探りに切ってみました)
・4、2週間近くたってから到着
・5、ふむふむ
参考までに、まおまおの測定値を書いておきます。(自分のはなぜかはばかられる)
■有害ミネラル
Be ベリリウム:0.10 低レベル
Cd カドミウム:3.01 低レベル
Hg 水銀: 6,438 中レベル(でもかなり高レベルに接近)
Al アルミニウム: 10,150 中レベル(でもかなり高レベルに接近)
Pb 鉛:777 中レベル
As 砒素:31.3 中レベル
□必須ミネラル
Na ナトリウム:6,431 基準範囲
K カリウム:17,260 基準範囲
Mg マグネシウム 53,650 基準範囲 ※
Ca カルシウム:347,400 基準範囲 ※
Cr クロム:142 基準範囲
Mo モリブデン:60.9 基準範囲
Mn マンガン:167 基準範囲
Fe 鉄:24,430 基準より高い ※
CU 銅:42,900 基準より高い
Zn 亜鉛:86,310 基準範囲 ※
P リン:100,700 基準より低い
Se セレニウム:908 基準より高い ※
□必須性が想定されるミネラル
Li リチウム:4.01 基準範囲
V バナジウム:39.0 基準範囲
Co コバルト:12.2 基準より低い
Ni ニッケル:516 基準範囲
B ホウ素:422 基準範囲
Ge ゲルマニウム:47.4 基準より低い
Br 臭素:10,690 基準範囲
I ヨウ素:362 基準範囲
※印のものは毛髪中の測定値が高値の場合、体内では不足の可能性があるそう。
(つまり、娘の場合、鉄とセレニウムが不足している可能性がある)
結局、この検査をして一番の収穫は、人間にはたくさんの有害なミネラルと、必要なミネラルがあるということを知ったことだと思う。
排出するための、または摂取するための食品例がものすごく豊富なので、今後の献立作りに参考にもなります。もちろんこういう情報はいくらでもあるんだけど、自分や家族の測定値とともに見せられると、当事者意識が違ってくるんだよね。不思議と。
ちなみに、この検査結果が来てからというものの、我が家では、『ひじき』が食卓に載る回数が異様に増えました。
あくまでも医学的な分析結果ではなく、毛髪の分析結果であることをよく踏まえた上で、食事作りの参考にするのがいいと思います。高いので、とりあえず自分、もしくは子供だけ、一人分やるのがいいと思います。(お母さんと子供でやる組み合わせが多いらしい。旦那の健康はどこへいったんだ!!うちももちろんだんなの分析やってないし。。)
■ら・べるびぃ予防医学研究所の毛髪ミネラル検査 - eミネラル.jp
ここからだと、10,500円の定価のところ、9,450円でお得です。